これから新社会人になる皆さん新しいお部屋のインテリアはもう決まってる?今月はオシャレで実用的なアイデアをお届けちしゃいまーす。真似していいよー。
ヴェルサイユ宮殿と言えばキラキラのシャンデリアなの
最近、腰痛(ヘルニア再発)で外出が億劫になっている46歳。どうしてヘルニアかって?それは前世がマリー・アントワネットだったからよ。王妃の頃は毎日コルセットをしていたから平気だったのね。そういえばパンよりブリオッシュをよく食べるし、花はバラが大好きよ。なのにワタクシったら「マリー・アントワネット展」に行きそびれてしまったの(六本木で4ヶ月開催してた)。ということでこのフランス愛を、シャンデリア風小物入れにして皆様にご披露いたしますわ!
オナニーライフをオシャレに演出してくれますのよ!
普段は引き出しの中に隠してあるTENGAも、パリの蚤の市を彷彿とさせるシャンデリア風小物入れに収納するだけでアートに大変身してしまうのです。バラの花かごをイメージして赤TENGAだけでまとめても良し、青、白、赤のトリコロールでフランス感をアップさせるも良し、アレンジの仕方はあなた次第! 部屋を華やかに演出してくれる上に、いつでも気軽にオナニーができちゃうなんて。寝起きにコーヒーとクロワッサンをいただきながら1つ手にとってシコシコッ。休日の昼下がりにシコシコッ。せっかくパリのアンティークをイメージして作ってみたので「本当にフランスっぽい場所に馴染むのか」を確かめて来たわ。新宿二丁目の「ルミエール」(フランス語で光って意味よ)に吊るしてみたら…違和感なーーーーッし!!
100円ショップで購入した針金細工のインテリア雑貨数種類と麻糸を使ってTENGA専用のシャンデリア風小物入れを作成。TENGA以外にかかった費用は合わせて1500円ほどでした。
なんとなくパリの蚤の市で売っているアンティークに見えなくもない針金小物はチェーンなどのパーツを解体してバランスよく再構成よ。ペンチを使うので割と力仕事だけど頑張るわ!
部分的に麻糸を巻いてさらにパーツを固定。針金だけだとハードな印象になるけど麻糸やウッドビーズのオーナメントなどの天然素材を追加することで全体が温もりのある雰囲気に。
最後はサイドのカゴ部分にTENGAを飾って完成!! 真ん中には鳥の巣をイメージしたTENGA EGG入れも配置。バディ編集部のトワレット(トイレ)に飾ってみると…ここはパリ!?
<成果>
サンジェルマン大通りのカフェっぽい仕上がりになったわ。このまま沼にぶち込んでザリガニ漁に使えば北欧気分、豚肉を炙ってスペイン風燻製を作る、ラーメンの湯切りで本格中華を味わえたりもするわね♥♥♥
みさおはるき(コマンタレ部)
フレンチフライってアメリカ英語で、本場フランスではポム・フリットと言いますのよ。
